スポンサーリンク
自己紹介

【会計士ブログ】30記事を執筆して感じたこと【ブログ収益は?】

みなさん、こんにちは! がんじがらめ公認会計士です。 いやー、 この記事でこの「がんじがらめ公認会計士ブログ」でアップしている記事は遂に、合計で30記事となりました。めでたい! 30記事と節目の数となるので...
修了考査

【まだ間に合う】11月から修了考査対策を始める人へ【気合で乗り越えろ!】

こんにちは、がんじがらめ公認会計士です。 今回は、修了考査対策を試験一か月前(11月)から始める方向けの記事となります。 11月になっても考査対策を始めていない人も受験者の中にちらほらいるのではないでしょうか。 ...
2019.11.16
論文対策

【会計士試験】極意 高速ローリング式暗記法について【すべての受験生に紹介したい】

こんにちは、がんじがらめ公認会計士です。 みなさんはテキストをどのような方法で暗記していますか?会計士試験では、そもそも暗記するテキストが多くて、暗記しきれていない方も多いのではないでしょうか。今回は私が受験生時代に試行錯誤...
短答対策

【短答式】短答式の財務諸表理論は会計法規集から何肢が原文で出題されているか検証してみた

この記事に関するYouTube動画もありますのでぜひ!! こんにちは、がんじがらめ公認会計士です。 今回は短答式の財務諸表論の理論問題について、一体、会計基準から何肢が原文でそのまま出題され...
2021.03.13
雑記

【雑記】お勧めの本2選と監査法人辞めて独立開業を想像した話【2019年10月】

こんにちは、 がんじがらめ公認会計士です。 なんでこんな名前つけちゃったんだろうと今更思っています(笑) 2019年11月が始まりもう、今年もあと残すところ二か月ですね。 仕事(監査)でなんだか疲れておりま...
監査実務・転職

【会計士の転職】監査法人のシニアがマイナビ会計士の面談にいってきた話

こんにちは タイトルの通りですが、 最近、私の身の回りで転職をする人が多いので、私も今すぐに監査法人を辞めようというつもりはないのですが、自分の市場価値を知りたくて、「マイナビ会計士」に登録して実際に面談してきました。...
短答対策

会計士受験生におすすめ モチベーションを保つための私のリフレッシュ方法 7選

公認会計士試験の短答・論文式の受験期間は長いです。短い人で2年、私は4年くらい、もっと長い人もいらっしゃるかと思います。その中で試験日まで学習に対するモチベーションを毎日ずっと保っていくというのが試験突破の重要なテーマとなります。...
修了考査

【合格率】一般事業会社勤めの修了考査対策を考察してみた【スケジュール】

こんにちは 今回の記事では、一般事業会社に勤められている方向けの修了考査対策を考えてみた。 このような記事を作成しようと思ったきっかけだが、一般事業会社に勤めながら修了考査を受験していた友人がとても受験勉強が大変そうだ...
2019.10.15
論文対策

【得意科目にしよう】企業法、監査論、租税法の論文式試験 勉強法【テクニック伝授】

こんにちは 今回の記事では会計士試験の論文式試験科目である企業法と監査論および租税法に苦手意識がある人に向けて、ちょっとした点数向上の技術を伝授したいと思う。 この技術というか学習方法を意識的に行ってもらえれば企業、監...
短答対策

【ネタ】こんな受験生いたら嫌だ!絶対に試験受からないだろうって人を考えてみた

こんにちは、 今回の記事は毎回受験で残念な結果になってしまう人達の特徴をそれぞれ挙げて組み合わせ、「絶対に会計士試験受からないだろう」っていう人物像を考えてみました。 こんな人物像の特徴に1つでも当てはまった受験生は日々の生活...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました