10年分の試験合格率からみるトレンド考察【短答・論文・修了考査・日商簿記】

短答対策
スポンサーリンク

こんにちは

今回の記事では公認会計士試験の短答式・論文式・修了考査・簿記検定の10年分の試験の受験者数や合格者数および合格率の推移をみていき、最近の会計試験のトレンドを把握する記事となります。

みなさまの資格試験のお役に立てれば幸いです!


公認会計士試験の短答式試験における、2015年(平成27年)から2024年(令和6年)までの受験者数、合格者数、合格率、そして合格ボーダーラインの推移を以下の表にまとめました。​

年度願書提出者数答案提出者数合格者数合格率合格ボーダーライン
2015年(平成27年)10,180人8,620人1,507人17.5%60%(第Ⅰ回)67%(第Ⅱ回)
2016年(平成28年)10,256人8,644人1,501人17.4%67%(第Ⅰ回)66%(第Ⅱ回)
2017年(平成29年)11,032人9,416人1,669人17.8%71%(第Ⅰ回)64%(第Ⅱ回)
2018年(平成30年)11,742人10,153人2,065人20.4%70%(第Ⅰ回)64%(第Ⅱ回)
2019年(令和元年)12,532人10,563人1,806人17.1%63%(第Ⅰ回)63%(第Ⅱ回)
2020年(令和2年)13,231人11,598人1,861人16.0%57%(第Ⅰ回)64%(第Ⅱ回)
2021年(令和3年)14,192人12,260人2,060人16.8%62%(第Ⅰ回)—(第Ⅱ回未実施)
2022年(令和4年)18,789人16,701人1,979人11.8%68%(第Ⅰ回)73%(第Ⅱ回)
2023年(令和5年)20,317人18,228人2,103人11.5%71%(第Ⅰ回)69%(第Ⅱ回)
2024年(令和6年)16,678人11,003人1,041人9.5%75%(第Ⅰ回)78%(第Ⅱ回)

過去10年間で会計士受験者数は増加傾向にあります。背景にはSNSやYouTubeでの会計士受験に関する情報が拡散され受験への敷居が下がっていることが要因かもしれません。また会計士予備校のCPAが大手として台頭してきていることも大きいです。

いずれにせよ、受験者数は増加しているものの合格者数は抑えられているので短答式試験の難易度は難化傾向にあるといえます。

また10年前と比べて、IFRSや新たな会計基準も試験範囲に加わっていることも踏まえれば、今の受験生の方が試験範囲も広く、合格するのに大変なのかもしれませんね。

論文式試験の2015年~2024年の合格率

​公認会計士試験の論文式試験における、2015年(平成27年)から2024年(令和6年)までの受験者数、合格者数、そして合格ボーダーラインの偏差値を以下の表にまとめました。​

年度受験者数合格者数合格ボーダーライン(偏差値)
2015年(平成27年)3,086人1,051人52.0
2016年(平成28年)3,138人1,108人52.0
2017年(平成29年)3,306人1,231人52.0
2018年(平成30年)3,678人1,305人52.0
2019年(令和元年)3,792人1,337人52.0
2020年(令和2年)3,719人1,335人52.0
2021年(令和3年)3,992人1,360人52.0
2022年(令和4年)4,067人1,456人52.0
2023年(令和5年)4,192人1,544人52.0
2024年(令和6年)4,354人1,603人52.0

会計士の論文式試験については、過去10年間の合格基準は一律に偏差値52と一定であります。
論文式試験については、大きな変化はみられませんね。



修了考査の2015年~2024年の合格率

公認会計士試験の修了考査における、2015年(平成27年)から2024年(令和6年)までの受験者数、合格者数、合格率を以下の表にまとめました。​

年度受験者数合格者数合格率
2015年(平成27年)1,811人1,301人71.8%
2016年(平成28年)1,649人1,147人69.6%
2017年(平成29年)1,536人1,065人69.3%
2018年(平成30年)1,495人838人56.1%
2019年(令和元年)1,749人854人48.8%
2020年(令和2年)1,936人959人49.5%
2021年(令和3年)2,174人1,404人64.6%
2022年(令和4年)2,000人1,392人69.6%
2023年(令和5年)1,958人1,495人76.4%

会計士の修了考査に関しては、2018年~2020年の3年間は合格率が50%台であり
相当合格するのに大変な時代がありました。
しかし2021年以降は、合格率が上昇し、昔の合格率7割の時代に戻っています。



日商簿記1級の2015年~2024年の合格率


以下は、日商簿記1級(2015年~2024年)の受験者数・合格者数・合格率の推移をまとめた表です

回次試験日受験者数実受験者数合格者数合格率
第140回2015年6月14日10,361名8,108名716名8.8%
第141回2015年11月15日11,791名9,087名873名9.6%
第143回2016年6月12日9,845名7,792名846名10.9%
第144回2016年11月20日11,062名8,416名783名9.3%
第146回2017年6月11日9,064名7,103名626名8.8%
第147回2017年11月19日10,675名8,286名487名5.9%
第149回2018年6月10日9,429名7,501名1,007名13.4%
第150回2018年11月18日9,852名7,588名680名9.0%
第152回2019年6月9日8,438名6,788名575名8.5%
第153回2019年11月17日9,481名7,520名735名9.8%
第155回2020年6月14日中止
第156回2020年11月15日10,078名8,553名1,158名13.5%
第157回2021年2月28日7,785名6,351名502名7.9%
第158回2021年6月13日9,310名7,594名746名9.8%
第159回2021年11月21日11,389名9,194名935名10.2%
第161回2022年6月12日11,002名8,918名902名10.1%
第162回2022年11月20日12,286名9,828名1,027名10.4%
第164回2023年6月11日11,468名9,295名1,164名12.5%
第165回2023年11月19日12,886名10,251名1,722名16.8%
第167回2024年6月9日11,798名9,457名992名10.5%
第168回2024年11月17日予定12,939名10,420名1,572名15.1%

日商簿記検定1級については10年前と比べて受験者数も増加傾向にあり、合格率も10%以上の回が増えてきています。10年前は合格率が10%を切るのが普通でしたが時代は変わりましたね。


日商簿記2級の2015年~2024年の合格率


以下に、日商簿記2級の2015年(平成27年)から2024年(令和6年)までの受験者数、実受験者数、合格者数、合格率を古い順にまとめました。​

回次試験日受験者数実受験者数合格者数合格率
第139回2015年2月22日71,969名55,225名12,054名21.8%
第140回2015年6月14日62,473名47,480名16,395名34.5%
第141回2015年11月15日76,207名59,801名7,042名11.8%
第142回2016年2月28日90,693名70,402名10,421名14.8%
第143回2016年6月12日58,198名44,364名11,424名25.8%
第144回2016年11月20日72,408名56,530名7,588名13.4%
第145回2017年2月26日78,137名60,238名15,075名25.0%
第146回2017年6月11日58,359名43,767名20,790名47.5%
第147回2017年11月19日63,757名47,917名10,171名21.2%
第148回2018年2月25日65,560名48,533名14,384名29.6%
第149回2018年6月10日52,694名38,352名5,964名15.6%
第150回2018年11月18日64,838名49,516名7,276名14.7%
第151回2019年2月24日66,729名49,766名6,297名12.7%
第152回2019年6月9日55,702名41,995名10,666名25.4%
第153回2019年11月17日62,206名48,744名13,195名27.1%
第154回2020年2月23日63,981名46,939名13,409名28.6%
第155回2020年6月14日中止
第156回2020年11月15日51,727名39,830名7,255名18.2%
第157回2021年2月28日45,173名35,898名3,091名8.6%
第158回2021年6月13日28,572名22,711名5,440名24.0%
第159回2021年11月21日27,854名22,626名6,932名30.6%
第160回2022年2月27日21,974名17,448名3,057名17.5%
第161回2022年6月12日16,856名13,118名3,524名26.9%
第162回2022年11月20日19,141名15,570名3,257名20.9%
第163回2023年2月26日15,103名12,033名2,983名24.8%
第164回2023年6月11日10,618名8,454名1,788名21.1%
第165回2023年11月19日11,572名9,511名1,133名11.9%
第166回2024年2月25日10,814名8,728名1,356名15.5%
第167回2024年6月9日7,786名6,310名1,442名22.9%
第168回2024年11月17日9,116名7,589名2,187名28.8%

日商簿記検定2級については、過去10年間の推移をみると受験者数が減少しているようにみえますが、これは2級では近年でインターネット受験が認められるようになり、そのインターネット受験者数がこの表に反映されていないためです。
合格率でみるとそこまでの大きなトレンドの変化はないため、2級については昔と比べて大きな変化はないですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました